« スルッとKANSAI 3day '03秋 3日目 (2)近鉄東大阪線 | トップページ | スルッとKANSAI 3day '03秋 3日目 (4)南海高師浜線 »

2007.10.06

スルッとKANSAI 3day '03秋 3日目 (3)泉北高速鉄道

近鉄 鶴橋難波
難波 (南海高野線準急) → 中百舌鳥 (泉北高速鉄道) → 光明池

難波まで近鉄、そして南海の駅へ移動。泉北高速直通の準急は、やや古びたステンレスカーだった。小刻みなカーブの続く高野線を走り、泉北高速線の始発駅の中百舌鳥を出ると、高野線の上下線のあいだからトンネルに入る。すぐに地上に出ると、高架上を高速走行。深井を過ぎた辺りから、ニュータウンらしい街並みになってきた。丘陵地をアップダウンを繰り返しながら駆ける。泉ヶ丘、栂・美木多(とが・みきた)と停まり、光明池に到着。終着駅は次の和泉中央だが、私はここで下車する。

Surutto03055_l
《光明池駅》

というのも、光明池にあるカルフール(フランス系のスーパー)には、駅からどうやって行くのかを確かめてみたかったから。以前車では来たことがあるのだが、「鉄」派としては気になるところ。地図を見てみたが、いまいち良く分からん。んー、それほど大したことでもないし、やめとこか。諦めの早いヤツ(^_^;)

何気なく駅前からのバスの時刻表を見てみると、南海本線の泉大津駅行きのバスがもうすぐやってくる。泉北高速は和泉中央まで乗らなければ完乗にはならないのだが、バスの本数もそう多くないようだし、こちらに乗ることにした。もちろん3dayチケットの使用もOKだ。ちなみにココって堺市なんですね。

Surutto03056_l
《光明池駅前にて》

南海バス 光明池駅泉大津駅

バスは出発してほどなく、カルフールの横を通る。やっぱり近かったのね。バスは典型的な新興住宅地の中をぐるぐると回るが、住宅地を抜けると道が細くなり、田畑も目立つようになる。泉北高速が開通するまでは、陸の孤島だったのだろう。和泉府中駅前でJR阪和線の踏切を渡り、高くそびえ立つツインタワーが見えてくると(アルザ泉大津)、もうすぐ南海泉大津駅だ。所要時間は50分位だった。

(2003.12.12)


« スルッとKANSAI 3day '03秋 3日目 (2)近鉄東大阪線 | トップページ | スルッとKANSAI 3day '03秋 3日目 (4)南海高師浜線 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スルッとKANSAI 3day '03秋 3日目 (3)泉北高速鉄道:

« スルッとKANSAI 3day '03秋 3日目 (2)近鉄東大阪線 | トップページ | スルッとKANSAI 3day '03秋 3日目 (4)南海高師浜線 »

スポンサーリンク

Blog内検索

無料ブログはココログ