スルッとKANSAI 3day '03秋 2日目 (5)帰路はぐるぐる回り道
京都市営地下鉄烏丸線 国際会館→竹田
近鉄京都線急行 竹田→丹波橋
再びガラガラの電車で京都駅方面へ向かう。幽霊電車は北大路あたりから賑やかになり、都心に入る頃には、つい先ほどまでの様子が嘘のようになっていた。
さて、家に帰るには烏丸で阪急に乗り換えるのが一番速いが、せっかくのフリーきっぷなので、もう少し寄り道をして帰ろう。竹田まで烏丸線に乗り通し、これで烏丸線は完乗。ホームの向かい側に、近鉄京都線の急行が同時入線してきたので、乗り換える。車内は通勤帰りの人でいっぱい。大阪近郊に住んでいるとピンと来ないが、京都も数々の衛星都市を擁する大都会である。丹波橋で下車。
京阪本線 丹波橋 (急行) → 香里園 (普通) → 門真市
大阪モノレール 門真市→蛍池
丹波橋は、京阪と近鉄の乗換駅。最近は両社とも特急を停めるなどして、重要性が高まってきている駅である。乗り換えの人の流れは両方向とも太い。ホームに降りると特急車両が入線してきた。大阪モノレールの乗換駅の門真市には、特急・急行とも停車しない。とりあえず枚方市まで…と思ったが、この時間は特急が「K特急」と名称を変えており、枚方市は通過する。ということで急行を待つことに。
急行はさすがに混雑しており、結果的に立ち通しとなる。京阪特急は好きだが急行は嫌いだ。いくらなんでも遅すぎるぞ。香里園で普通に乗り換えると、ようやく座れた。
門真市からは大阪モノレール。こちらはモノレールだけあって、輪をかけて遅い。退屈な走りに、ついうとうとしてしまう。気分転換を図ったつもりが、逆に疲れる結果となってしまった。蛍池で阪急宝塚線に乗り換えて帰宅。さてと、最後の1日は何処へ行こう?
(2003.12.01)
« スルッとKANSAI 3day '03秋 2日目 (4)地下鉄烏丸線 | トップページ | スルッとKANSAI 3day '03秋 3日目 (1)大阪南港へ »
« スルッとKANSAI 3day '03秋 2日目 (4)地下鉄烏丸線 | トップページ | スルッとKANSAI 3day '03秋 3日目 (1)大阪南港へ »
コメント