スルッとKANSAI 3day '03秋 1日目 (3)魚住
姫路 (山陽電鉄本線) → 東二見
姫路駅に戻りホームに上がると、待っていた直通特急は山陽の車両だった。クロスシートは2+1の配置で並び、立客スペースが多い。阪神車とは対照的にかなり柔らかめのシート。
東二見で下車。南側の出口から外に出るが、駅前は特急停車駅とは思えないほどせせこましい。商店街へ向かうが、以前途中にあった小僧寿司は無くなり、更地になっていた。
商店街は20年くらい前にタイムスリップしたかと錯覚するような雰囲気。まっすぐ南に歩くと、やがて二見港に出る。小さな漁港で、都市近郊にしてはのどかだ。
そのまま海沿いに東へ。淡路の島影が見える。1年前にも来たが、時の流れから取り残されたような町並みだ。工場の横を通り、林が見えてくると住吉神社。ここから見る鳥居越しの海の風景は私のお気に入りである。
七五三の親子を横目に境内を抜け、山陽魚住駅へ。下戸の私にはあまり関心は無いが、この辺りは酒造の町として有名だ。電車でのアクセスも良いので、是非歩いてみてほしい。
魚住 (山陽電鉄本線) → 明石
山陽電車の小駅はどこも鄙びているが、魚住駅もそう。15分間隔の電車は行ったばかりのようで、ベンチに座ってのんびりと待つ。やってきた普通電車はガラガラで、ローカル列車そのもの。明石で直通特急に乗り換える。今度は阪神のロングシート車だ。
(2003.11.14)
« スルッとKANSAI 3day '03秋 1日目 (2)姫路城 | トップページ | スルッとKANSAI 3day '03秋 1日目 (4)六甲ライナー »
« スルッとKANSAI 3day '03秋 1日目 (2)姫路城 | トップページ | スルッとKANSAI 3day '03秋 1日目 (4)六甲ライナー »
コメント