スルッとKANSAI 3day '03秋 2日目 (1)まずは京都へ
2003年12月1日。あまり天気はよろしくないが、京都・滋賀方面へ出掛けることにする。今日の予定は、京都市営地下鉄東西線を乗りつぶした後、比叡山坂本ケーブルを往復。もし時間が余ったら、現地で考えることにしよう。
大阪市営地下鉄御堂筋線 梅田→本町
大阪市営地下鉄中央線 本町→森ノ宮
朝のラッシュ真っ只中の阪急宝塚線で、梅田へ向かう。梅田で御堂筋線に乗り換えて本町へ。ラッシュのピークは過ぎているせいか、それほど酷い混雑ではなかった。本町では中央線に乗り換えて、森ノ宮へ。ちょっとここに用事があるのだ。
大阪市営地下鉄中央線 森ノ宮→本町
大阪市営地下鉄御堂筋線 本町→淀屋橋
用事を済ませ、いよいよ旅のスタート。来た道を戻る。本町での乗り換えは、行きも帰りも遠かった。京阪電車の始発駅の淀屋橋で降りる。
京阪本線特急 淀屋橋→三条
京阪電車の乗り場へ。細く長いホームの真上にあるコンコースには、キオスクやファーストフード店、それにジューススタンド等がずらっと並ぶ。ホームに降り、2階建て車両の乗車位置で待つ。目指すはいつもの2階ではなく1階だ。
いつもながら、京阪特急の車両の、サービスレベルの高さには感心する。車内にはあの目障りな中吊り広告の類が一切ない。吊革もない。その為、車内は非常にすっきりとして見えるのである。それも最近ではなく、以前からの方針だ。
大阪市内の地下線を抜け、大阪環状線に接続する京橋を出ると、電車は速度を上げる。視線が低いのでスピード感たっぷり。複々線の外側を走る、普通電車の台車が目の前だ。
複々線区間が終わり、地平に降りて踏切が増えてくると、スピード感もさらに上がる。1階なのに騒音は殆ど無く快適。淀屋橋から約40分、京都市内で再び地下に入ると、七条、四条と停まって三条に到着。
(2003.12.01)
« スルッとKANSAI 3day '03秋 1日目 (7)バスにも乗ってみる | トップページ | スルッとKANSAI 3day '03秋 2日目 (2)地下鉄東西線 »
« スルッとKANSAI 3day '03秋 1日目 (7)バスにも乗ってみる | トップページ | スルッとKANSAI 3day '03秋 2日目 (2)地下鉄東西線 »
コメント