« 青森の旅2日目 (3)横浜町へ | トップページ | 青森の旅2日目 (5)横浜町の菜の花畑・その2 »

2008.05.04

青森の旅2日目 (4)横浜町の菜の花畑・その1

大豆田地区は道の駅から北へ向かってすぐ。フェスティバル会場への案内はきちんと完備されており、国道から逸れても100mくらいの間隔でスポンサーの地元企業の名前が併記された方向案内が設置されている。

うねうねとした丘を走り、13時40分、来週開催される菜の花フェスティバルのメイン会場に到着。車を降りた瞬間に鼻を突いたのが、堆肥と菜の花の香りが入り交じった匂い。菜の花はその可憐なイメージとは裏腹に、香りは決してかぐわしいとは言えないのだが、何しろこれを見たいが為にはるばる関西からやってきた私。恋は盲目、痘痕もえくぼである。


Yokohamamachi_nanohana_101
《菜の花大迷路。まだ準備中です》

Yokohamamachi_nanohana_102
《迷路遠景。右端に写っているのは「幸せになる鐘」で、来場者は少ないながらもちょくちょく鳴らされていました》


空を見上げると、僅かな移動時間のうちにいつの間にか青空が戻って来ていた。


Yokohamamachi_nanohana_103

Yokohamamachi_nanohana_104

Yokohamamachi_nanohana_105

Yokohamamachi_nanohana_106


帰宅後に閲覧した道の駅よこはま公式サイトの「菜の花ブログ」によると、この日の開花状況は約60%。満開でこそないものの、期待を裏切らない咲きっぷりである。菜の花畑は町内各所に遍在しているので、ここで20分ほどうろうろした後、新たな風景を求めて車を出発させた。

少し高いところから畑を見下ろしてみたいと思い、風車の回る高台の牧場へ。眺望はさほどでもなかったが、牛がのんびりと草を食んでおり、ほのぼのとした気持ちに。

20070511141848
《下北半島では風力発電が盛んです》

20070511141904
《クルマに興味津々の牛たち》


丘を駆け下り、風車をバックに一枚。


Yokohamamachi_nanohana_107

Yokohamamachi_nanohana_108

Yokohamamachi_nanohana_109

Yokohamamachi_nanohana_110

Yokohamamachi_nanohana_111

Yokohamamachi_nanohana_112


枚数が多くなったので、ここいらで一区切り入れます。

(2007.05.11)


« 青森の旅2日目 (3)横浜町へ | トップページ | 青森の旅2日目 (5)横浜町の菜の花畑・その2 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青森の旅2日目 (4)横浜町の菜の花畑・その1:

« 青森の旅2日目 (3)横浜町へ | トップページ | 青森の旅2日目 (5)横浜町の菜の花畑・その2 »

スポンサーリンク

Blog内検索

無料ブログはココログ