« 青森の旅4日目 (2)三沢駅 | トップページ | 青森の旅4日目 (4)三沢空港~伊丹空港 »

2008.05.23

青森の旅4日目 (3)岡本太郎記念公園

20070513124950
《渋沢公園入り口へ続く西大門》

まだ渋沢公園は瞥見しただけなのだが、線路を挟んで北側にある「岡本太郎記念公園」の方にも行ってみることにする。

20070513125302
《岡本太郎記念公園・入り口》

岡本太郎は最早説明不要の芸術家だが、1961(昭和36)年に雑誌の記事執筆のための取材で東北を訪れて以来、この地に魅せられ、亡くなる直前まで毎年のように訪問していたという。古牧温泉の創業者とは旧知の仲だった縁で1997(平成9)年にこの公園が開園し、園内には氏自身が三大作品の一つとして自賛する、「愛・エランの群像」をはじめとした諸作品が野外展示されている。

20070513125503
《左の像は「歓びの鐘」、その奥の建物は「愛の教会」》

20070513125659
《こどもの池。池に浮かぶオブジェは「さかな」》

Chair_refusing_to_seat_anyone
《「坐る事を拒否する椅子」》

20070513130148
《アカマツの林》

公園の最奥部には「明神池」という池があるが、ここまでの道のりでは誰とも出会わず、聞こえてくるのも葉のそよぐ音だけ。公園と言うよりは山林に近い感じで、駅から10分や20分で歩いて来れる場所とは到底思えない。

20070513130657
《明神池》

20070513130721
《西側から見た太郎池》

20070513131236
《ここでも新緑が気持ちいい》

そしてこちらが「愛」と「エラン」のオブジェ。黒御影石の台座に置かれており、広場には奥入瀬の自然石が切断されて埋め込まれている。

20070513131653
《広場全景》

20070513131722
《手前が「愛」、奥が「エラン」》

ぶらぶらと散策しているうちに、バス乗り場へ戻るのに丁度良い時間となっていた。想像以上に青森は良い印象だったので名残り惜しくはあるものの、そろそろ大阪への帰路につくことにする。

(2007.05.13)


« 青森の旅4日目 (2)三沢駅 | トップページ | 青森の旅4日目 (4)三沢空港~伊丹空港 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青森の旅4日目 (3)岡本太郎記念公園:

« 青森の旅4日目 (2)三沢駅 | トップページ | 青森の旅4日目 (4)三沢空港~伊丹空港 »

スポンサーリンク

Blog内検索

無料ブログはココログ