« フランス (5-7)イル川遊覧船その2 | トップページ | フランス (5-9)ストラスブールトラム・南部2 »

2009.01.07

フランス (5-8)ストラスブールトラム・南部1

Porte de l'Hôpital[tram A]Baggersee

遊覧船の発着場から南へ歩いてトラムのPorte de l'Hôpital駅へ。ここからトラム試乗の再開である。南へ向かうA系統の電車に乗り込むとすぐに路地の入り組む旧市街は尽き、開けた風景の広がる新市街へ。と同時にセンターリザベーションの専用軌道となり、普通鉄道の郊外電車と比べても遜色のないスピードで快走していく。


【動画】トラムA系統の前面展望(Schluthfeld~Krimmeri Stade de la Meinau間)

10分ほどでBaggersee(バガルゼー)駅に到着。Schluthfeldの手前で合流してきたE系統はここが終着駅となっており、ストラスブール空港発着のシャトルバスはこの駅でトラムと乗り換えになるなど(バスは直接都心部へは乗り入れない)、郊外の拠点駅のひとつとなっている。

20080408132751
《バガルゼー駅に停車中のA系統(2000系)とE系統(1000系)》

20080408132803s
《ストラスブール空港への連絡バスが発着するバスターミナル》

時刻は13時半。この駅に隣接して巨大な駐車場を備えたショッピングモールがあるので、ここでそろそろ昼食を摂っておくことにする。

20080408133019

20080408133149

20080408133654

「flunch」というチェーンのセルフサービスレストラン。

20080408141830

まず主菜をひとつ選び、次にフレンチフライやパスタ、サラダなどの付け合わせを自分の好きなように盛り付けていくというシステムらしい。私がチョイスしたのは鶏の胸肉のカツレツ。その後キッチンのおじさんにフェットチーネを所望すると、「若いんだからさぁー、いっぱい食っときなよぉー」とばかりに、皿からはみ出そうなほどの大盛りにしてくれた。これで5ユーロは安いかも。

20080408135452

お腹を満たしたところで、ショッピングモール内をぶらぶら。海外旅行先では必ず一度は立ち寄るスーパーマーケットももちろんあるが、この円安ユーロ高の昨今、どの品を見ても割高感は拭えない。ホント、1ユーロは100円くらいの感覚である。

こちらは「la boutique SNCF」というフランス版みどりの窓口。市中のあちこちにあり、駅の窓口と同様にSNCF全線のきっぷが購入出来る。

20080408133433

50分ほどの滞在ののち、更に南へ向けて再出発。それにしてもこのショッピングモールの駐車場はでかい。幾ら世界に誇るLRTシステムが発達した都市とはいえ、あくまで地方都市の交通の主役は便利なマイカーだというのは、日本でもヨーロッパでも同じ事情なのだろう。それに迎合するでもなく、然りとて全否定するでもなく、どう折り合いをつけていくかが今後の都市計画における全世界共通の課題である。

Baggersee[tram A]Illkirch Lixenbuhl

Baggerseeから先はA系統の単独区間。センターリザベーションからサイドリザベーションに変わり、住宅のすぐ脇を通過するためか騒音低減のために軌道には芝生が敷き詰められている。もちろん専用軌道&優先信号による駅間ノンストップの快走ぶりは決して衰えることはない。


【動画】トラムA系統の前面展望(Leclerc~Campus d'Illkirch間)

ほどなく終点のIllkirch Lixenbuhlに到着する。ここはストラスブール市内ではなく、隣接するIllkirch-Graffenstaden(イルキルシュ・グラファンスタデン)市。バガルゼーの辺りが境界になっているが、当然ながら市境を越えたという実感は皆無である。

20080408143132

20080408143150

20080408143421
《(上3枚)Illkirch Lixenbuhl駅にて》

イルキルシュ市の玄関口とはいえ殺風景な場所で、駅周辺には特筆すべき施設もないようだったので、そのままとんぼ返りをすることに。ホームをぶらついていると方向幕に「TRAM ECOLE」の表示を出した電車が折り返し線から出発していった。ECOLEは学校という意味だから・・・ あぁ、「教習車」か。反射的に写真を撮り後でPCで閲覧したところ、運転士のタマゴがこちらに向けて手を挙げてポーズをとっていた。現地では全然気付かず彼も甲斐がなかったと思うが、このノリの良さはさすがフランス。日本なら・・・お仕置きに日勤教育が関の山かな?

20080408143232

次回は緑のD系統です。

(2008.04.08)


« フランス (5-7)イル川遊覧船その2 | トップページ | フランス (5-9)ストラスブールトラム・南部2 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フランス (5-8)ストラスブールトラム・南部1:

« フランス (5-7)イル川遊覧船その2 | トップページ | フランス (5-9)ストラスブールトラム・南部2 »

スポンサーリンク

Blog内検索

無料ブログはココログ