フランス (5-9)ストラスブールトラム・南部2
Illkirch Lixenbuhl ―[tram A]→ Etoile Bourse ―[tram D]→ Aristide Briand
A系統の電車で都心方面へ戻る。お次はD系統の東の終着駅・Aristide Briandを目指すのだが、A系統とD系統の合流地点(分岐点)には駅は設置されておらず、一旦通り過ぎてEtoile Bourseという駅で乗り換えることになる。
《(上2枚)Etoile Bourse駅のホームは運河に架かる橋の上にあります》
D系統の電車に乗り換えて東へ。Etoile Polygone、Landsberg、Jean Jaurèsと分岐駅が3駅連続し、一駅間だけのD系統の単独区間に入ると間もなくAristide Briandに到着する。住宅地の真ん中で線路がポツンと途切れたという感じだが、Robertsau Boecklin駅と同様に今にも延伸していきそうな雰囲気も。実際、ここからドイツのケール方面へ路線を延長する構想もあるそうだ。
《Aristide Briand駅ホームから都心方向を眺める》
《Aristide Briand駅ホームから折り返し線(ケール方面?)を眺める》
Aristide Briand ―[tram D]→ Jean Jaurès ―[tram C]→ Musée d'Art Moderne
Jean Jaurèsに戻り、ここでC系統のElsau行き電車に乗り換える。C線はストラスブール市南郊のRodolphe Reusseまで延びているのだが、終点のNeuhof地区は低所得層が多く居住しており治安に難のある地区ということで(裏付けとしてはこちらのページを参照)、ちょっと全線を完全制覇する程の時間的余裕も無さそうなのもあって今回はパスすることにする。
ストラスブール大学の敷地の北辺と東辺をなぞりつつ新市街を走り、RépubliqueでB系統に合流すると再び旧市街の狭い路地の中へ。中心部を通り過ぎ、現代美術館の最寄り駅となるMusée d'Art Moderneで途中下車する。ここでもう一度トラムの試乗を中断し、この現代美術館を訪問することに。
このMusée d'Art Moderne駅、美術館の入り口からはかなり南に下った位置にあり、北隣のFaubourg National駅からでも入り口へはほぼ同距離といったところ。従って都心方面からならばFaubourg Nationalが現代美術館の事実上の最寄り駅となるようだ。
次回は現代美術館より。
(2008.04.08)
« フランス (5-8)ストラスブールトラム・南部1 | トップページ | フランス (5-10)ストラスブール・現代美術館 »
« フランス (5-8)ストラスブールトラム・南部1 | トップページ | フランス (5-10)ストラスブール・現代美術館 »
コメント