« 香港2008 (2-1)朝から乗り鉄 | トップページ | 香港2008 (2-3)三棟屋博物館 »

2009.08.03

香港2008 (2-2)ツェン湾西~ツェン湾

9時15分、ツェン湾西駅着。2年前にも一度利用した駅だが、この駅はすぐ横が海になっており、前回は反対側の出入口から駅に入った為に足を踏み入れなかった、海辺のプロムナードへ寄っていくことにする。当時は駅の東側は工事現場が多く、ガチャガチャした雰囲気で落ち着かなかったのだが、一転してこちら側は綺麗に整備されており、街の印象が180度変わってしまった。市街地の真ん中とはいえ、漂ってくる潮の香りを嗅ぎながら歩いているとやはり気持ちが良く、ホッとさせられる。

20081222091720
《海側から眺めたツェン湾西駅駅舎》

20081222092244
《遠くにぼんやりと見える吊り橋は、昨日二回渡った汀九橋》

20081222091930
《プロムナード》

20081222092301
《近隣の住宅地へ向かう渡船の発着場もあります》

建設中だった如心廣場(Nina Tower)も完成。

20081222092026

海辺の駅だけあって、駅舎の前にはイカリのモニュメントが。都市部にありながら旅情さえも感じさせる駅で、例えば「香港の駅十選」なんて企画があったとしたら真っ先に推薦したくなるような、実にいい雰囲気を醸し出している。

20081222091702

10分ほどブラブラと散歩をし、そろそろ三棟屋博物館へ向かうことに。ここはツェン湾西駅よりはツェン湾駅からの方が近いので、両駅間を結んで走っている緑のミニバス(系統番号95K)に乗車することにする。運賃は2.8ドルのはずだが、オクトパスをタッチすると引き去り額は何故か0。後ほど『通用乗車地圖』をめくって調べてみたところ、西鉄線とこのミニバスを乗り継ぐと、ミニバスの運賃が無料になるのだとか。そういえば前回は逆にミニバス→西鉄線と乗り継いだが、錦上路駅で出場する際にやけに引き落とし額が安かった記憶があり、成る程、ミニバス分が割り引かれていたのね、と、2年越しの謎が解消した。

相変わらず繊細さのカケラもないアジアンドライビングで街中をぶっとばし、ほんの3分程度でツェン湾駅前に到着。一度訪れている場所なので地図も頭に入っており、迷うことなく三棟屋博物館へ。

(2008.12.22)


« 香港2008 (2-1)朝から乗り鉄 | トップページ | 香港2008 (2-3)三棟屋博物館 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 香港2008 (2-2)ツェン湾西~ツェン湾:

« 香港2008 (2-1)朝から乗り鉄 | トップページ | 香港2008 (2-3)三棟屋博物館 »

スポンサーリンク

Blog内検索

無料ブログはココログ