« フランス2013 (1-1)ただいま、Paris | トップページ | フランス2013 (1-3)サン・ジェルマン・デ・プレにて »

2013.05.12

フランス2013 (1-2)いきなりカフェごはん

20130415153325s
《観光客で賑わうパッサージュ・ジュフロワ。ホテルの玄関を出るとこの風景が目に飛び込んできます》

ということで部屋での休憩もそこそこに街へ繰り出す…わけだが、時刻は早くも午後3時半。関空を飛び立って丸一日、食事といえばあのショボくれた機内食オンリーで過ごしたため(4食も取って全く満足感が無いというのもスゴいものだが)、ちょっと重いおやつとして久々のマトモな食事でお腹を膨らませてから街歩きを始めることにした。

パッサージュ・ジュフロワ南エントランスの西側にカフェがあり、ここでワンプレートを注文。前回のパリ滞在ではファーストフードやテイクアウトばかりで一度もレストランやカフェの類に入っていなかったため、ようやく前回のリベンジの一つを果たすことになった。

20130415160422s

で、こちらがサーモンのグリル。お味はというと、可も不可もないフツーの鮭である。ソースもオリーブオイルベースなのでどうにも味が薄め。塩などの調味料で調節するべきだったか。飲み物はシトロン・プレッセというレモンの絞り汁のジュース。一体レモンを何個使っているんだと思うくらいにとにかく酸っぱい!のだが、この酸っぱさが長旅に疲れた体をシャキッとリフレッシュしてくれるようで、こちらの方は選んで正解だった。勝手に付いてくるパンはどこのレストランやカフェでも無料。

20130415155002s

値段はというとサーモングリルが13.5ユーロ、シトロン・プレッセが5ユーロで合計18.5ユーロ(約2,300円/7%の消費税込み)と、いきなり高物価で知られるパリの洗礼を浴びた感じ。そして午後4時前と中途半端な時間帯にも拘らず、屋外のモンマルトル通りに面した席を中心にかなりの席が埋まっており、完全に人手不足。ウェイターやウェイトレス(フランス語ではギャルソン[男性]/セルヴーズ[女性])を呼び止めることが出来ない。結局かなり待って私の事を気に掛けていてくれたチャキチャキタイプのセルヴーズが来てくれ、お会計である。近年はスターバックスのようなセルフサービスのカフェがパリでも人気を博しているそうだが、何をするにも人を待つ必要のある昔ながらのカフェに比べれば、確かにこちらの方がスピーディでコンビニエンスである。

Grands Boulevards ―[M9]→ Strasbourg St-Denis ―[M4]→ St-Germain des Prés

ちゃちゃっと食事を済ませるつもりが予定外に40~50分も滞在することになり、ちょっと急ぎ足でメトロの駅へ。最初の目的地はセーヌ川の左岸側にあるサン・ジェルマン・デ・プレである。パリの著名な観光スポットはエッフェル塔とオルセー美術館を除けばすべて右岸側にあるので、どうしても短期滞在では左岸には足が向かず。というわけで、左岸をそれなりにじっくり歩いてみるというのが今回の滞在で課せられたミッションなのである。

市内移動のお供に、グラン ブールヴァール駅窓口でカルネ(Carnet)という10枚綴りの回数券を購入。一回券が1.7ユーロなのに対し、こちらは一枚あたり1.33ユーロと20%強の割引となっている。モビリスという一日乗車券もあるのだが、元を取るのには4~5回乗車しなければならないので、今回は全日程この回数券で。日本の鉄道の回数券と異なり有効期限がないので、余っても次回のパリ訪問で使うことが出来る(結果的には1枚余っただけでしたが)。

Grands Boulevardsの一つ西隣のRichelieu Drouotから、Strasbourg St-Denisの一つ東隣のRépubliqueまで4駅間は8号線と9号線が並走しており、Strasbourg St-Denisまで今度は9号線に乗車。4号線で南下し、セーヌ川をくぐって西へしばらく進んだSt-Germain des Prés駅で下車する。

(2013.04.15)


« フランス2013 (1-1)ただいま、Paris | トップページ | フランス2013 (1-3)サン・ジェルマン・デ・プレにて »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フランス2013 (1-2)いきなりカフェごはん:

« フランス2013 (1-1)ただいま、Paris | トップページ | フランス2013 (1-3)サン・ジェルマン・デ・プレにて »

スポンサーリンク

Blog内検索

無料ブログはココログ