« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月の5件の記事

2015.01.30

15/01/25 (5)信楽高原鐵道・復路(信楽→貴生川)

 列車の発車時刻まで少し時間があるので、駅舎の中をウロウロ。販売コーナーには信楽や滋賀県のお土産品、そして昨今地方のローカル鉄道がこぞって“収入源”として力を入れているオリジナルグッズも豊富に揃っています。その販売コーナーの奥には、信楽高原鐵道に関するパネル展示のコーナーが。

続きを読む "15/01/25 (5)信楽高原鐵道・復路(信楽→貴生川)" »

2015.01.29

15/01/25 (4)信楽の窯元散策路をスピードさんぽ

<本編の前に、一人ツイッター>
 スカイマーク、やっぱり経営破綻ですか…。まぁ、堅実な経営をしていればいいものを、レガシーでなければLCCでもない中途半端な会社がA380導入などという分限に過ぎたる背伸びをした挙句の自滅、としか言いようがないわけで。それ以前からも無節操な路線参入と撤退の常習犯であり、もともとイメージは最悪でしたからね。大手航空会社の寡占状態だった業界に風穴を開けた、という点では評価する向きもありますが、それとて所詮は世界と比べて規制緩和に大きく後れを取っている、ガラパゴス・ニッポンの中の事象でしかないわけですから。最近はトニー・フェルナンデスにせよ西久保愼一にせよ、「空の風雲児」と持て囃された人が苦杯を喫する出来事が続きますね。しかし、発着便の7割をSKYに依存する神戸空港への影響はどれ程のものになるのか。だからあんな空港いらないって言ったのに。

**********

 信楽駅を背に、駅前から延びる「伝産大通り」を歩き出します。信楽“高原”鉄道という名称ではあるものの、海抜300m程度では果たして高原と呼ぶに相応しいかどうか…はともかくとして。まだ午前10時前ということで、とりあえず「高原の朝」とうそぶいておくことにしましょうか。駅を出て1分も経たないうちから、沿道には量産型タヌキさんが鈴生りになっている信楽焼の販売所が軒を連ね始めます。あまりに多すぎるので、写真を撮る気にもなれませんでした。

続きを読む "15/01/25 (4)信楽の窯元散策路をスピードさんぽ" »

2015.01.28

15/01/25 (3)信楽高原鐵道・往路(貴生川→信楽)

信楽高原鐵道 貴生川(09:14) → 信楽(09:38)

 というわけで気を取り直して出発です。久々のディーゼルカーの旅を優雅に楽しめるかと思いきや、まさか心拍数150の状態で乗車している羽目になるとは(苦笑)。空席のボックスもあったものの、全線を乗り通したところで所要時間は23~24分と短いため、先頭でかぶりつきに興じることにしました。

続きを読む "15/01/25 (3)信楽高原鐵道・往路(貴生川→信楽)" »

2015.01.27

15/01/25 (2)チケット狂想曲《貴生川駅編》

 信楽高原鐵道への乗り継ぎ時間は8分。JRとのあいだに中間改札はなく同一ホームでの接続となるので、普通に乗り継ぐのならば極めてスムーズなのですが、私はというとこの駅で2つほどやっておかなければならない事があるので、一旦階段を上がってJR線の改札口へ向かいます。

続きを読む "15/01/25 (2)チケット狂想曲《貴生川駅編》" »

2015.01.26

15/01/25 (1)東海道本線・草津線(尼崎→草津→貴生川)

 明けまして…と切り出すにはあまりにも遅くなってしまいましたが、今年最初の更新です。昨年最後のエントリーで「外食嫌い」と書いた矢先にマクドナルドの異物混入が騒がれたり(まぁマスメディアが勝手に騒いでるだけではありますが。一昔前までは消費者と企業との間で内密に「手打ち」が行われたものですが、最近はSNSで容易に拡散してしまいますからねぇ…)、「宗教嫌い」と書いたらフランスとシリアでイスラム過激派によるテロが発生したりと、安定のデスブログっぷり…かどうかはともかくとして、2015年がまだ一月も終えないうちから世間は色々と騒々しいものです。ここは社会論評を扱う場ではないので深く掘り下げる意向はありませんが、内政にせよ国際関係にせよ、日本が“経済成長”一辺倒の陰で累々と積み上げては見て見ぬフリをしていた、長年のツケをいよいよ払わなければならない時期に来ているのかもしれません。そんな浮世の流れを横目に、弊ブログはあくまでマイペースに旅と鉄道ネタに絞って、モットーである「楽しく・詳しく・知的に」を愚直に追求していく次第でございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。

**********

 さて、新年一発目のネタは乗り鉄の原点回帰ということで、滋賀県の地方鉄道である「近江鉄道(おうみてつどう)」と「信楽高原鐵道(しがらきこうげんてつどう)」を乗り潰しに行った際の記録です。私は関西の人間ということで、関西地方の鉄道各線についてはあらかた乗り尽くしているのですが、この2社についてはどうもヒキを感じないということで随分長い間放置していたものを、今回一念発起してとうとう制覇にかかろうというものです。とはいえ一日じゅう列車に乗りっぱなしというのも流石にしんどいので、要所要所で沿線の街歩きも組み込んでみました。実は今回の乗り潰しプラン、前日の夜にふと思い立って30~40分で即席で作成したのですが、その作った本人が思わずウットリしてしまうほどの完璧かつ美しいスケジュールが組み上がったのでした。単なる数字の羅列に美を見出せるなんて、せいぜい乗り鉄と数学者くらいのものでしょう(笑)。

続きを読む "15/01/25 (1)東海道本線・草津線(尼崎→草津→貴生川)" »

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

スポンサーリンク

Blog内検索

無料ブログはココログ