15/10/06 (14)歩いて見よう柳都新潟・その4【万代シティ】
本日最後の目的地へ向け、信濃川右岸の遊歩道を萬代橋方面へ。下の写真は夜の柳都大橋です。
河岸の遊歩道は日が落ちた後はほとんど人通りがありません。空気は少々ひんやりとはしてきたものの、暑くもなく寒くもなくで散歩するには今が絶好の季節です。
途中には現在開催中の「水と土の芸術祭」というトリエンナーレの展示作品がありました。大型なので萬代橋からをはじめとして信濃川沿いをウロウロしていれば絶対に目に入るオブジェです。
こちらは夜の萬代橋。
萬代橋からBRTのルートである大通りへ上がると、ようやく人通りが増えてきました。メディアシップ前の交差点で右折して1ブロック進んだところが目的地の『万代シティ(ばんだいしてぃ)』。お目当ては新潟のB級グルメの代表格であるという「イタリアン」です。
そのイタリアンの発祥の店が「みかづき」。基本的に郊外型の店舗として展開しているようで、旅行者が最も訪れやすいのは市の中心部にあるこの万代店です。実は先刻訪れたイオン新潟青山店にも出店していたのですが、あちらではシースーを食べたのでイタリアンは夕方へ持ち越したというわけです。
このイタリアン、一言でいえば変わり種のスパゲッティなのですが、麺はパスタではなく焼きそばを使用。そして調理方法も茹でるのではなく炒めているため、まさに焼きそばという香ばしい風味が特徴です。上からかけるソースも様々なバリエーションがありますが、今回はベーシックなトマトミートソースにしてみました。
で、食べた感想ですが、これが想像以上に美味しかったので驚きました。新潟県外ではほとんど普及していない食べ物なのですが、全国どこへ持っていっても普通に受けそうですよ、コレは。同じ新潟県でも新潟市を中心とする下越地方ではこのみかづき、対して長岡市を中心とする中越地方では「フレンド」というチェーンが主に展開しており、両者で内容も微妙に異なる模様。フレンドは長岡駅の駅ビルにも出店しているため、明日途中下車するついでにもう一度賞味しておけばよかったのですが、旅行中には存在自体を知らずに見逃してしまいました。ああ、残念。
食後はBRTの路線に沿って新潟駅まで歩いて帰ります。万代シティ界隈にもショッピングセンターやデパートが集まっており、新潟駅から近いこともあって古くからの繁華街である古町の地位を徐々に脅かしつつあるようです。
▲BRT万代シティバス停前
10分強で新潟駅万代口着。いま気がつきましたが駅前広場の植樹も柳なんですね。
更に歩いて5分ほど、宿泊先の「ジュラクステイ新潟」へ戻ります。ビジネスホテルですが施設は綺麗で部屋の広さもそこそこ。一泊朝食付きで5,100円~(税込)ならば立地を考えればお値打ちではないでしょうか。それにしても宿にしろ食にしろ、国内旅行のコストパフォーマンスの高さを前にすると割高の旅費を払って海外へ行くのが馬鹿らしくなりますね。アベノミクスとやらの詐術はどうでもいいので、早いところ円高に戻らないかなー。
というわけで街歩き中心の長い一日が終了。最終日の明日は一転して乗り鉄三昧のスケジュールが待ち構えています。
今日の歩数カウント:22,731歩
(2015.10.06)
« 15/10/06 (13)歩いて見よう柳都新潟・その3【朱鷺メッセ】 | トップページ | 15/10/07 (1)朝の新潟駅にて »
« 15/10/06 (13)歩いて見よう柳都新潟・その3【朱鷺メッセ】 | トップページ | 15/10/07 (1)朝の新潟駅にて »
コメント