« 16/02/22 (2)石垣島ドライブ・その2【平久保崎】 | トップページ | 16/02/22 (4)石垣島ドライブ・その4【米原海岸/川平湾】 »

2016.03.24

16/02/22 (3)石垣島ドライブ・その3【吹通川/米原のヤエヤマヤシ群落】

 平久保半島の付け根まで戻り、ここから沖縄県道79号石垣港伊原間線へ入ります。石垣島の西海岸を結ぶ幹線道路で、東海岸を結ぶ国道390号線と合わせて島の周回道路を構成しています。



 平久保半島を抜けた先も野底半島が続き、県道はその西側の海岸線をほぼなぞるような形で進んでいきます。

 その野底半島のちょうど中間あたりに『吹通川(ふきどうがわ)のヒルギ群落』というスポットがあったので、車を停めて散策してみることにしました。


160222_03_01

160222_03_02


 マングローブというのは熱帯・亜熱帯地域に於いて川の河口などの汽水域に生育する植物の総称なのですが、ここはそのマングローブの一種であるヒルギ科の植物が群落を形成している場所です。


160222_03_03

160222_03_04

160222_03_05


 野底半島の中央部に野底岳という標高300m弱の山があるのですが、この吹通川はそこから流れ出る延長わずか2.2kmという短い川。にもかかわらず、県道そばから眺める川はその短さにそぐわないほどのダイナミックな景観です。この先、どこまでもジャングルを縫って遡れるかのよう。なお、連れは足元の砂の中に隠れたカニを発見したようです。


160222_03_06

160222_03_07

160222_03_08


 石垣島にも西表島に勝るとも劣らぬような景観があるのだなぁ…と感心しつつ、再出発。しばらく行くと於茂登トンネルを抜けてきた沖縄県道87号富野大川線との交差点に差し掛かります。1987(昭和62)年、2006年までは沖縄県最長のトンネルだった於茂登トンネル(全長1,174m)が開通し、以前は中心部からは島の西海岸を半周してくるしかなかったこの地区への到達時間が大幅に短縮。国道390号線・県道79号線と並ぶ石垣島第三の幹線道路として機能しています。


 車は米原地区に入りました。平久保半島の明石に続いてまた関西人を罠に嵌めようというのか、こちらの読みも「まいばら(まいはら)」ではなく「よねはら」です。次の目的地は米原ビーチなのですが、その前にこの地区にあるヤエヤマヤシの群落へ寄っていくことにしました。

 ここは観光地化されており、広い駐車場とトイレにみやげ物ショップやさとうきびジューススタンドもあります。実はここへは前回の旅で東運輸の定期観光バス(Bコース)に乗って訪れたことがあるため、13年ぶりの再訪がとても懐かしかったです。


160222_03_09
▲米原のヤエヤマヤシ群落・駐車場


 駐車場からヤエヤマヤシの群落まではウッドデッキを交えた遊歩道が整備されています。ほんの短い距離ではありますが、亜熱帯のジャングルの中を探索しているような気分が味わえます。


160222_03_10

160222_03_11

160222_03_12

160222_03_13

160222_03_14

160222_03_18

160222_03_19


 群落に到着。ヤエヤマヤシは石垣島と西表島のみに自生する1属1種の固有種で、樹高は高いもので20m台にも達するという、ヤシの中でもノッポで知られる種だということです。ヤシの実といえばあの人の頭ほどの大きさのものを想像してしまうのですが、足元に落ちているヤエヤマヤシの実はドングリほどの大きさでした。


160222_03_16

160222_03_17


 駐車場へ戻ってきたら、例のさとうきびジュースのほうを一杯買って回し飲み。さとうきび100%ではなくトロピカルフルーツジュースとのミックスになっています。我々はグァバジュースミックスをチョイス。率直に言えばほとんどグァバの味なのですが、さとうきびだけだと青臭い+甘い、と純粋においしいものとは言い難い風味だそうなので、万人向きという点ではフルーツジュースマシマシが無難なのでしょう。そういえば私もタイで憧れだった椰子の実丸ごとのココナッツジュースを試飲したことがありますが、「……んー、好んでは飲まないかな……」という感想でした。ナタ・デ・ココにしてしまえばとてもおいしく頂けるのですが。

 次回は米原ビーチへ向かいます。

(2016.02.22)


« 16/02/22 (2)石垣島ドライブ・その2【平久保崎】 | トップページ | 16/02/22 (4)石垣島ドライブ・その4【米原海岸/川平湾】 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 16/02/22 (2)石垣島ドライブ・その2【平久保崎】 | トップページ | 16/02/22 (4)石垣島ドライブ・その4【米原海岸/川平湾】 »

スポンサーリンク

Blog内検索

無料ブログはココログ