« 16/02/22 (6)石垣島ドライブ・その6【西海岸のカフェをハシゴ】 | トップページ | 16/02/22 (8)フサキリゾートヴィレッジにて »

2016.03.28

16/02/22 (7)石垣島ドライブ・その7【大型スーパーでお買い物】

 ミルミル本舗本店を出発したのは午後3時40分。今回のドライブの仕上げに、石垣タウンの大型スーパーでみやげ物を探すことにします。



 海岸沿いの道を南下し、本日宿泊するリゾートホテルの前を一旦通過。今回の旅では車窓観光となりましたが、唐人墓や観音崎といった観光スポットがすぐそばにあります。他にもリゾートホテルが立ち並ぶエリアを進んでいくと、まもなく石垣市の中心市街地へ。北側から730交差点へ進入し、これにて石垣島一周は達成となります。最低要件を満たすならば国道390号線と県道79号線だけを辿ればよいのですが、今回は平久保崎・川平湾・御神崎・観音崎といったチェックポイントを通過し、ほぼ完璧に島の外周をトレースすることができました。

 今朝走った国道390号線のバイパスをそのまま進み、旧石垣空港前の『マックスバリュ やいま店』に到着。24時間営業している石垣島最大のスーパーマーケットです。そういえば前回の旅で石垣空港へ着陸する寸前に機窓からこの建物が見えましたっけ。ほんの数十メートル頭上を飛行機が通過していくということで、かつての香港啓徳空港を髣髴とさせる風景がつい3年前まで見られたんですね。


160222_07_01


 われわれ本土の人間にとってはギフトショップに並ぶ綺麗に包装されたお土産品ばかりでなく、スーパーマーケットに何気なく陳列された沖縄オリジナルの食料品もまたお宝の山です。とりあえず私は沖縄そばの袋めんがお目当てなのですが、他のコーナーも悉く本土と品揃えが異なるので、自ずと店内を回る速度もカメの歩みとなってしまいます。そういえば翌日の23日は「旧十六日祭」という、先祖の墓の前で宴会を楽しみつつ供養するという沖縄の祭事が行われる日ということで、このスーパーでも当然のように販促PRに余念がありません。全国どこでも金太郎飴なイオン系のスーパーも、この日はこうしてより一層風土色に染まっていたのでありました。

 このスーパー、大きな駐車場には観光バスの駐車スペースも確保(下の写真)。毎度おなじみの台湾人観光客の周遊コースにも含まれているらしく、今回の訪問でも店内の随所で中国語の会話を耳にすることになりました。ひとつ驚いたのが店内の張り紙に「会計前の商品は召し上がらないでください」という、彼らに向けたとおぼしき注意が書かれていたこと。まぁ…、日本人の感覚ならば言語道断なのでしょうが、世界を見渡してみると逆にこのような行為が明確に禁止されている国を探す方が難しいそうですしね。「きちんと対価を払えばどちらも同じ」という論理に対し、「マナー/ルール/常識」というローカルで共有されるに過ぎない概念を持ち出さずに反論することは不可能でしょう。とはいえ今はまだ嘲笑・罵倒してはいても、近い将来外国人に依存しなければ立ち行かなくなるほどにこの国が零落れたならば、案外あっさりと尻尾を振りつつ迎合しそうな気はしますが。所詮マナー/ルール/常識なんてその程度の価値しかないということです。


160222_07_02


 ちなみに物価ですが、八重山地方の所得水準の低さに対して本土と大して違いはありません。島内・県内で調達できない物品に関してはどうしても輸送費が上乗せされてしまうため、むしろ石垣島の方が高いものさえ少なくはないのだとか。それでも美しい自然に魅せられて国の内外から沢山の観光客が訪れる島々なので、せめて我々が観光でジャンジャンお金を落としていくことが、八重山の経済を支えるための最大の支援策なのでしょう。今、私の中のポルコ・ロッソが、「ぼってるんじゃねえ、持ちつ持たれつなんだよ。海も陸も見かけはいいがな、この辺りはスッカラカンなのさ」……と、シンプルながら正鵠を射た答えを用意してくれはしましたが。

 今夕こそはホテルの部屋で中食パーティを……と考えていたのですが、島最大のスーパーへ来てみてもこれといった惣菜は見つからず。やっぱりデパ地下クラスでないとディナーに耐えうるような料理はないようですね。代わりといってはナンですが、「にんじんしりしりー」という沖縄ではポピュラーな郷土料理をおつまみとして購入。名前がカワイイですよね、きゃりーぱみゅぱみゅの新曲のタイトルだと言われたら信じてしまいそう。あとは百数十円という値段に釣り合わないほどの、マンガ肉みたいな大きさのフライドチキンも。

 とまあ、その他諸々の買い物を済ませ、今宵の宿へと来た道を戻ります。で、坦々と車を走らせていくのかと思いきや。市街地をそろそろ外れるという辺りで、こちら側の車線をボンネットがグシャっとなった乗用車がふさいでいる……。スーパーまで往復してきたこの1時間あまりの間に事故が起こったようですが、見たところどうやら自損事故の模様です。――まさか、今朝足立ナンバーのアホ車にかけたつもりの呪いが暴発してしまったのか…!? それにしても街中でスピードが出せるような場所でもないのに、どういった状況でここまで中破するような衝突が起きたのかが不可解でした。ひとまず「呪いの暴発」説を採っておくならば、エスパーとしてはまだまだ未熟であったことをこの場を借りてお詫びいたします。てへぺろ。

 次回へ続きます。

(2016.02.22)


« 16/02/22 (6)石垣島ドライブ・その6【西海岸のカフェをハシゴ】 | トップページ | 16/02/22 (8)フサキリゾートヴィレッジにて »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 16/02/22 (7)石垣島ドライブ・その7【大型スーパーでお買い物】:

« 16/02/22 (6)石垣島ドライブ・その6【西海岸のカフェをハシゴ】 | トップページ | 16/02/22 (8)フサキリゾートヴィレッジにて »

スポンサーリンク

Blog内検索

無料ブログはココログ