« 17/09/25 (2)京阪8000系「プレミアムカー」に乗ってみる(後編) | トップページ | 17/09/25 (4)枚方宿にて・その2 »

2017.09.30

17/09/25 (3)枚方宿にて・その1

 京阪プレミアムカーも1万字を費やすほどの“大物”だったのですが、本日のメインイベントはというと枚方から大阪中心部までの淀川クルージングです。船に乗り込む前に、まずは京街道の宿場町である枚方宿(ひらかたじゅく)を少しだけ散策してみることにしました。



 枚方市駅の東改札口を出たところにNPO法人が運営する市の観光案内所があるので、ここで枚方宿の散策マップを入手しておくことに。他にも市内全域を網羅した観光ガイドをいただいたので、家に帰ってからゆっくり目を通してみることにしましょう。
枚方文化観光協会:http://www.hirakata-kanko.org


 駅構内を西へ縦断して12番出口から地上に下りると、もうそこは京街道の道筋となっています。東海道と一体化していたために「東海道五十次」とも称され、ここは江戸の日本橋から数えて56番目の宿場町でした。


170925_03_01

170925_03_02

170925_03_03


 ここから枚方公園駅の西側へかけて、旧街道らしい細い通りが続いています。お店あり町家ありで普段の日に訪れても結構楽しめるのですが、通り沿いでは毎月第2日曜に「五六市(ごろくいち)」という手作り市が開催されており(ネーミングの由来は上の通り)、私も大いに賑わっている様子をすぐ横を走る京阪電車の高架上から眺めたことがあります。一度くらいは訪れてみたいと思っているのですが、なかなか……。


170925_03_04

170925_03_05

170925_03_06


 浄土真宗系を中心にお寺も多いです。江戸時代に淀川沿いに枚方宿が形成されるまでは、京阪電車の線路をはさんで南側の台地上に開けていた寺内町がこの地域の中心地だった由。


170925_03_07


 『枚方凍氷』。今回は食べる時間がなくて立ち寄れなかったのですが、有名なかき氷屋さんなのだそうです。真夏には長蛇の列まで出来るのだとか。


170925_03_08


 本陣跡の三矢公園を横目に、さらに西へ。なかなか雰囲気、よろしおすなぁ。


170925_03_09

170925_03_10

170925_03_11

170925_03_12


 確かに供給過多じゃないかと思うくらいにお寺が沢山。


170925_03_13

170925_03_14


 マニアも多いご当地マンホールです。実質的な国花である菊ですが、ひらかたパークの秋の風物詩だった菊人形展で知られるように、枚方市の市花にも制定されています。その下は歌川広重の『京都名所之内淀川』で描かれている三十石船。淀川を経由して大坂と伏見を結んでいた定期旅客船で、定員が30名前後であることからこの名で呼ばれていました。これから参加するクルージングは、この江戸時代の川下りを追体験してみようという趣旨となっています。


170925_03_15


 いったん旧街道の道筋を外れて、枚方公園駅前へ。ひらかたパークの最寄り駅なので、駅前にも観光地っぽい香りが漂っています。


170925_03_16


 上の写真のファミマの左に接している路地を進んですぐ、目的はこちらの路地裏カフェでのランチだったのですが。店員さん曰く、どうもコースが全部出てくるまで1時間やそこらでは済まないらしく、クルーズの出発地点への集合時間を考えるとかなり際どいところ。某クチコミサイトの投稿通りだったとはいえ、すごすごと退散することになったのでした。この件があったので、淀屋橋を9時00分よりもっと早くに出たかったのですが…… ま、自分の都合ですし仕方がないです。


170925_03_17


 てなわけで駅から枚方宿の西端へ向かう途中の割烹にて、胃に優しい純和食の昼食を摂ることに。日替わり定食ということでお値段も750円(税込)とリーズナブルでした。


170925_03_18

170925_03_19


 20分ほどですませて再出発。ここにもあるお寺の向こう側に、ひらパーの観覧車が望めます。


170925_03_20


 イイ感じの五叉路(1枚目)と四叉路(2枚目)も。2枚目の写真左の坂を上ると、淀川の堤防上へと出てきます。


170925_03_21

170925_03_22


 旧街道を先ほど外れたポイントまで戻ります。集合場所である『市立枚方宿鍵屋資料館』の付近が、町家が最もまとまって残っているエリア。一番下の写真は木南邸という村役人のお屋敷です。


170925_03_23

170925_03_23b

170925_03_24

170925_03_25

170925_03_26

170925_03_27


 今日は月曜なのでどちらも閉まっていましたが、オシャンティーなカフェやダイニングも。


170925_03_28

170925_03_29


 写真が多いので、記事を分割します。

(2017.09.25)


« 17/09/25 (2)京阪8000系「プレミアムカー」に乗ってみる(後編) | トップページ | 17/09/25 (4)枚方宿にて・その2 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 17/09/25 (3)枚方宿にて・その1:

« 17/09/25 (2)京阪8000系「プレミアムカー」に乗ってみる(後編) | トップページ | 17/09/25 (4)枚方宿にて・その2 »

スポンサーリンク

Blog内検索

無料ブログはココログ