« 王子公園駅⇒神戸空港ウォーク その5【ポートアイランド第2期 西緑地~神戸スカイブリッジ】 | トップページ | 22/07/04 (1)“ひだま”でのんびり?九州上陸(前編) »

2022.07.02

王子公園駅⇒神戸空港ウォーク その6【神戸空港】

 緩やかな右カーブを抜けた先が神戸空港島。ターミナルビルへは次の交差点を直進となりますが、地図アプリによると駐車場をはさんだ北側に緑地帯があるようなので、ついでにここへ立ち寄るべく右折します。


Ohji_marineair_090

Ohji_marineair_091


 その神戸空港島中央緑地にて。一角には空港の開港記念に奄美の同郷団体から寄贈されたソテツが植わっています。北側には関西空港とを海上ルートで結ぶ『神戸-関空ベイ・シャトル』の桟橋も。三宮から直行するリムジンバスに対しては所要時間は互角ながら、定時性およびポートライナーと連携した割引きっぷで対抗している模様です。尤も、圧倒的に安価なのは「神戸アクセスきっぷ」「関空アクセスきっぷ」利用で大人1,150円の阪神なんば線~南海空港線ルートですね。


Ohji_marineair_092

Ohji_marineair_093


 阪急王子公園駅を出発して5時間半。午後3時45分にターミナルビルへ到着です。出発案内を眺めていると、需要減のために欠航便もチラホラ。ちなみにこの神戸空港、見学に来たことはありますが飛行機の搭乗目的では未だに利用経験なし。当空港の最大勢力であるFSCでもLCCでもない中途半端なキャリアに用が無いからなのですが、その一方で2019年秋からは『フジドリームエアラインズ(FDA)』なる新顔が加わるという変化も起こっており、青森・花巻・新潟・松本・高知とニッチな就航地(2022年7月現在)でなかなか興味深いです。


Ohji_marineair_094

Ohji_marineair_095

Ohji_marineair_096


 お約束の展望デッキへも。飛行機だけを見せられるというのも旅行好きにとっては責め苦同然の仕打ちですが、この2か月後には目出度く機上の人になれました。ふう。完歩のご褒美としてお茶とケーキでも…と考えていたものの、レストラン街を周ってみてもピンと来なかったので、展望デッキの自動販売機で飲むゼリーを買って済ませてしまいます。マ、これも悪くないですけれど。


Ohji_marineair_097

Ohji_marineair_098

Ohji_marineair_098b

Ohji_marineair_099


 反対側はポートアイランド及び神戸市街方面。私にとっては今日のウォーキングコース終盤の振り返りです。これだけ歩いても自宅⇔最寄り駅間の往復+電車の乗り換え分を足してギリギリ3万歩台、というのがちょっと意外ではありましたが。上空からの視点ということで2か月後の奄美大島からの帰り、関空へ着陸する飛行機の機窓写真を一緒に貼っておきます。


Ohji_marineair_100

Ohji_marineair_101


 しばらく展望デッキのベンチで休憩したら、コロナちゃんがご機嫌斜めになる前に帰途に就きます。今年2月中旬という時期なので、ポートライナーの神戸空港~計算科学センター間はほぼ無人で走る列車も珍しくないという状況。私の乗車した列車もそうで、特等席のかぶりつき席も楽にゲットです。当然この高頻度運行も無意味というわけではなく、神戸空港発着系統の列車のみが停まる計算科学センター駅・医療センター駅や、中埠頭経由では遠回りとなる市民広場駅・みなとじま駅からは結構な人数が乗車してきました。神戸空港~三宮間8.2kmを19分、表定速度は25.9km/h。これを鈍いととるか、それとも歩くよりは全然速いととるか、今回の体験が捉え方にちょっぴり変化を及ぼした…かな?

今日の歩数カウント:30,050歩


Ohji_marineair_102

Ohji_marineair_103

« 王子公園駅⇒神戸空港ウォーク その5【ポートアイランド第2期 西緑地~神戸スカイブリッジ】 | トップページ | 22/07/04 (1)“ひだま”でのんびり?九州上陸(前編) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 王子公園駅⇒神戸空港ウォーク その5【ポートアイランド第2期 西緑地~神戸スカイブリッジ】 | トップページ | 22/07/04 (1)“ひだま”でのんびり?九州上陸(前編) »

スポンサーリンク

Blog内検索

無料ブログはココログ