カテゴリー「I-02 香港・マカオの旅」の44件の記事

2008.12.28

エアポートエクスプレス・トラベル・パス(旧称・ツーリストオクトパス)について

【追記】
2014年4月現在、記事作成当時から一部のサービス内容に変更が加えられています。
以下の変更内容を本文と差し替えたうえでご覧ください。

1. MTR無料乗車の有効期間の延長
(旧)最初の改札入場から72時間 ⇒ (新)72時間経過後、さらにその日の終電まで
1日目の始発から4日目の終電までが最長の有効期間となります。

2. 無料乗車の適用範囲の拡大
新界地区の軽鉄線(ライトレール)とMTR直営フィーダーバスがフリー区間に追加されました。
香港島の二階建て路面電車については、従来どおり別運賃となります。

最新の情報については以下のリンクで。
MTR公式サイトの概要ページ(英語)

----

香港の地下鉄(MTR)の乗り放題きっぷとエアポートエクスプレスの乗車券がセットになった「エアポートエクスプレス・トラベル・パス(機場快綫旅遊票/Airport Express Travel Pass)」ですが、2007年12月のMTRとKCRの合併に伴い、以前のものからシステムが変更されています。先日の香港旅行で駅張りのポスターで概要を確認してきましたので、自分用のメモを兼ねてまとめておきます。

続きを読む "エアポートエクスプレス・トラベル・パス(旧称・ツーリストオクトパス)について" »

2008.08.14

2006年冬 香港・マカオの旅 行程表 / 最初のページへ

旅行記を最初から読む

*2008年の香港旅行記も併せてどうぞ。
I-06 香港の旅2008 カテゴリリスト

12/12(Tue)大阪関西香港空港東涌MTR迪士尼線ビクトリア・ハーバースターフェリー香港島トラム(1)
12/13(Wed)佐敦錦田新界LRT東鉄線香港島トラム(2)
12/14(Thu)佐敦 ―[高速船でマカオへ]→ セナド広場セント・ポール大聖堂モンテの砦媽閣廟ペンニャ教会 ―[高速船で香港へ]→ 男人街
12/15(Fri)九龍公園九龍寨城公園ヒルサイドエスカレーター上環 ―[エアポートエクスプレス]→ 香港空港 → 大阪関西

香港 (4-11)再見、香港

連載最終回です。

機場快綫の到着ホームにMTRのインフォメーションカウンターがあったので、4日間お世話になったツーリストオクトパスを払い戻す。デポジットと合わせて150香港ドル程戻ってきて、現金という形のある物を手にすると儲かったような気になる。通常版のオクトパスだと発行後すぐに払い戻すと手数料がかかるが(確か7香港ドル)、ツーリストオクトパスの場合は無料。

続きを読む "香港 (4-11)再見、香港" »

2008.08.13

香港 (4-10)機場快綫(エアポートエクスプレス)

ツーリストオクトパスで改札を抜けてホームへ。先述のようにインタウンチェックインは九龍駅で行っているので、無事改札を通過出来るか少々気掛かりだったが、全くの杞憂だった。

続きを読む "香港 (4-10)機場快綫(エアポートエクスプレス)" »

2008.08.11

香港 (4-9)上環にて・その2

昼食難民に陥ってしまい、空きっ腹を抱えてフラフラしていると、店頭で肉を炙り焼きにしている店を発見。もしや・・・と思って入ってみると、やはり「焼味飯」を食べさせてくれる店だった。ということで豚のロースト乗せご飯を注文。こんがりと焼き上がった皮が油でテカテカと光り、野生的な食欲をそそる一品。そしてお米はパサパサしていると日本では不評なものの私は結構好んで食べるインディカ米で、なかなか口に出来ないだけあり嬉々として頂く。

続きを読む "香港 (4-9)上環にて・その2" »

2008.08.10

香港 (4-8)上環にて・その1

すっかり馴染みになった上環駅で下車。そろそろ空港へ向かう時刻を念頭に置いて行動しなければならないが、飛行機の出発時刻が15時05分、機場快綫の香港から空港までの所要時間が24分、そしてこの機場快綫の運転間隔が12分。空港で出国審査を受ける時間を考慮し、やや余裕を持って1時間半前(13時30分)に香港駅を出発することにした。

続きを読む "香港 (4-8)上環にて・その1" »

2008.08.09

香港 (4-7)そして半山區へ

麓から15分、ひたすら登り詰めていい加減うんざりしてきた頃、ようやく目前に高層マンション群が迫ってきた。ここまで来ると往来する人々もめっきり数を減らし、どことなく高級住宅街らしい風格が漂っているように感じられる。

続きを読む "香港 (4-7)そして半山區へ" »

2008.08.08

香港 (4-6)中環~ヒルサイドエスカレーター

20061215105104
《MTR香港駅コンコース》

MTR東涌線/機場快綫の香港駅は中環(セントラル)エリアにあるが、既存の繁華街からは若干離れている。この駅は国際金融中心(International Finance Centre、略してIFC)というオフィスやショッピングセンター、ホテル等が一体となった複合施設の一要素として取り込まれており、未来的な景観を作り出している。

続きを読む "香港 (4-6)中環~ヒルサイドエスカレーター" »

2008.08.06

香港 (4-5)素晴らしき哉、インタウン・チェックイン

BP International Houseは大型ホテルなので、ロビー前に常にタクシーが待機している。運ちゃんに「九龍地鐵站」と書いたメモを見せると、二つ返事で西へ向けて走り出した。この時は短距離乗車だった為に意識していなかったのだが、香港では後部座席を含めてシートベルトの着用が義務化されており、違反者には最高5000香港ドル(約7万5千円)の罰金と3ヶ月の懲役が科せられるという大変厳しいもの。しかもタクシーの場合、処罰対象はドライバーではなく乗客なので、事情を知らない外国人だとかうっかり忘れていたとかでも運転手は知らんぷり・・・だとか。

続きを読む "香港 (4-5)素晴らしき哉、インタウン・チェックイン" »

2008.08.05

香港 (4-4)九龍城~佐敦

20061215085635

20061215085841
《(上2枚)九龍城地区の風景》

これからホテルのある佐敦へ帰るつもりだが、また楽富駅まで歩くのにはちょっと遠いし、ルートにも変化を付けたいのでバス乗り場を探す。先ほどから屋根に赤をあしらったマイクロバス、通称「赤バス」は何台も傍を通り過ぎていくのだが、これは路線バスというよりは営業エリアを限定した乗合タクシーという性格が強く、運賃の支払いにオクトパスカードが使えないとか(その代わりお釣りは出る)、降車ボタンが設置されておらず運転手に降りる場所を直接口頭で伝える必要がある(しかも広東語で。実はこれは一昨日ツェン湾→ツェン湾西で乗った緑バスも同様)とかで、香港初心者にはえらく敷居の高そうな乗り物である。当然の事ながら敬遠して暫くウロウロしていると、大型ホテルと幹線道路を発見。幹線道路に出れば幾らでもバスは見つかりそうだったが、ホテルの真ん前に緑バスの停留所があり、MTR九龍塘駅行きの表示が出ていたので、これに乗ってMTRの駅を目指すことにした。

続きを読む "香港 (4-4)九龍城~佐敦" »

より以前の記事一覧

スポンサーリンク

Blog内検索

無料ブログはココログ