カテゴリー「II-06 沖縄・八重山の旅」の32件の記事

2016.04.01

2016年冬 沖縄・八重山の旅 行程表 / 最初のページへ

旅行記を最初から読む

2/19(Fri)関西空港 → 南ぬ島石垣空港 → 石垣タウン 西表島(周回道路を北上星砂の浜リゾナーレ西表島(現:ニラカナイ西表島)
2/20(Sat)西表島(由布島西表野生生物保護センター/古見のサキシマスオウノキ群落) → 石垣島(石垣タウン散策
2/21(Sun)石垣島 → 竹富島(水牛車島内サイクリング徒歩で散策) → 石垣島 黒島(島内サイクリング) → 石垣島
2/22(Mon)石垣島ドライブ(石垣タウン → 玉取崎展望台 → 平久保崎吹通川 → 米原のヤエヤマヤシ群落米原ビーチ → 川平湾 → 御神崎 → 西海岸のカフェ2軒 → マックスバリュやいま店フサキリゾートヴィレッジ
2/23(Tue)フサキリゾートヴィレッジ → 南ぬ島石垣空港 → 関西空港

16/02/23 (2・終)避寒の旅の終わり

 連載最終回です(今回の更新をもって、ひとまず定期更新は終了とさせていただきます)。

続きを読む "16/02/23 (2・終)避寒の旅の終わり" »

2016.03.31

16/02/23 (1)最後のドライブは石垣島横断

 旅行最終日…というか、今日は帰るだけ、の朝。あまり早起きをする必要はないのですが、何となく6時に起床です。今日の今日まで一週間ほど平均して2時間程度という睡眠時間が続きましたが、日中に睡魔に襲われることもなく、コンディション万全の状態でスケジュールをこなすことが出来ました。「24時間戦えますか?」「Yes, I can!!(但し旅行の時だけネ…)」

続きを読む "16/02/23 (1)最後のドライブは石垣島横断" »

2016.03.30

16/02/22 (8)フサキリゾートヴィレッジにて

 午後5時20分、4泊目の宿泊先である『フサキリゾートヴィレッジ』に到着です。ベッセルホテル石垣島3連泊でも構わなかったのですが、せっかくレンタカーが使えるので郊外の別のホテルに泊まる方が気分が変わっていい、と思いまして。


160222_08_01
▲フサキリゾートヴィレッジ・エントランス

続きを読む "16/02/22 (8)フサキリゾートヴィレッジにて" »

2016.03.28

16/02/22 (7)石垣島ドライブ・その7【大型スーパーでお買い物】

 ミルミル本舗本店を出発したのは午後3時40分。今回のドライブの仕上げに、石垣タウンの大型スーパーでみやげ物を探すことにします。

続きを読む "16/02/22 (7)石垣島ドライブ・その7【大型スーパーでお買い物】" »

2016.03.27

16/02/22 (6)石垣島ドライブ・その6【西海岸のカフェをハシゴ】

 車は石垣島最大の湾である名蔵湾(なぐらわん)沿いを南へ走っています。このまま県道79号線を辿れば20分もしないうちに石垣港まで戻ってきてしまうのですが、連れの希望でこの近辺にある2軒のカフェをハシゴして回ることにしました。

続きを読む "16/02/22 (6)石垣島ドライブ・その6【西海岸のカフェをハシゴ】" »

2016.03.26

16/02/22 (5)石垣島ドライブ・その5【御神崎】

 お次は石垣島最西端の御神崎へ向かうのですが、その前に連れのリクエストで川平湾近くの焼き物工房を訪れるべく、県道を少しだけ戻ります。県道を外れて大嵩地区へ続く道へ入り、更にその道から逸れて車が一台やっと通れる程度のダート道へ。その先に目指す『南島焼』がありました。


160222_05_01

続きを読む "16/02/22 (5)石垣島ドライブ・その5【御神崎】" »

2016.03.25

16/02/22 (4)石垣島ドライブ・その4【米原海岸/川平湾】

 ヤエヤマヤシ群落すぐ近くの米原海岸へ。今回は東側の入口から入りました。オフシーズンなので入口の門は閉じられていますが、歩行者は横からすり抜けて入れるようになっています。


160222_04_01
▲米原キャンプ場・入り口

続きを読む "16/02/22 (4)石垣島ドライブ・その4【米原海岸/川平湾】" »

2016.03.24

16/02/22 (3)石垣島ドライブ・その3【吹通川/米原のヤエヤマヤシ群落】

 平久保半島の付け根まで戻り、ここから沖縄県道79号石垣港伊原間線へ入ります。石垣島の西海岸を結ぶ幹線道路で、東海岸を結ぶ国道390号線と合わせて島の周回道路を構成しています。

続きを読む "16/02/22 (3)石垣島ドライブ・その3【吹通川/米原のヤエヤマヤシ群落】" »

2016.03.23

16/02/22 (2)石垣島ドライブ・その2【平久保崎】

 玉取崎展望台を出発。平久保半島へ入る手前にある交差点で730交差点から続く国道390号線(の石垣島内区間)は終わり、県道206号線に乗り換えて石垣島の北端を目指すことになります。

続きを読む "16/02/22 (2)石垣島ドライブ・その2【平久保崎】" »

スポンサーリンク

Blog内検索

無料ブログはココログ